one 0 Posted August 7, 2011 Share Posted August 7, 2011 お世話になります。Evernoteを使い出してまだ日が浅く、理解していない点がございますがどうぞよろしくお願いします。編集しているのはWindows版のクライアントソフトにて使用しております。現在会社のPCの使い方についてのマニュアル化を進めているのですが、例えば、途中途中に注意点として、そこだけをよく太字にしたりアンダーラインを入れたり、色を赤にしたりして編集しております。そして次の行へ改行し移動するまではいいのですが、次の行は通常はデフォルトのサイズ10 色は黒で編集したいのですがそのスタイルが引き継がれますので、赤文字の太文字 アンダーライン入り になってしまいます。そこで調べると、スタイルの削除なる物があるという事で早速試してみましたが、まるで反応してくれません。押しても何が変わったのかがわからないくらい無反応 もちろんスタイルは以前のままです;;これは僕の勘違いでしょうか? かなりの割合で途中に文字を目立たすためにスタイルへ変更を加えます。その都度、色・大きさ・太さ・ライン類を変更するには手間がかかります。どうかご意見お聞かせ下さい。 Link to post
123asdfjkl_evernote 1 Posted August 7, 2011 Share Posted August 7, 2011 Windows用のフォーラムが上の方にあるので、次回はそちらに投稿するようにお願いします。 Link to post
877 3 Posted August 9, 2011 Share Posted August 9, 2011 ご指摘の通り、「スタイルの削除」コマンドは、挙動不審なところがありますね。少し試してみたところ、範囲選択後「スタイルの削除」を実行しても、選択されていない文字の書式が変化したり、赤文字が黒くなるだけで太字と下線は初期化されない、など、書式の変更処理が不完全です。便利に使えるケースも多いんですけどね。Evernoteの書式の仕様はときどき変更されるので、そのうち直る可能性もありますが…現状では、通常の書式設定コマンドを使って、デフォルトの書式に戻すのが確実だと思います。 Link to post
one 0 Posted August 9, 2011 Author Share Posted August 9, 2011 >>887 様ご返信ありがとうございます!なるほど・・・ やはりそうですか;いわば仕様のような物なのですね^^;もう少し使い勝手も向上してくれば本当に便利なのにもう少しアップデートを待ってみようと思います。現状としては全てのテキストを打ち込むだけ打ち込んでおき、最後に仕上げとしてスタイルを盛り込んでいくのがいいのかも知れませんね本当にありがとうございました! Link to post
Recommended Posts
Archived
This topic is now archived and is closed to further replies.