akihiro1535 4 Posted December 17, 2010 Share Posted December 17, 2010 いよいよマック版のEvernote2.0が正式にリリースされましたね。・共有機能のソフト版でのサポート・ファイルの階層化は、とても望んでいた機能だけにうれしく思います。ところで、階層化をすることはできたのですが、スタック自体は共有化できないのでしょうか。階層化したものを共有できれば、分類しやすく、見やすくなりますので便利なのですが。 Link to post
sugai 0 Posted December 17, 2010 Share Posted December 17, 2010 どうやらスタックの共有というのはできないみたいですね。この機会にリクエストを送っておきます。 Link to post
akihiro1535 4 Posted December 18, 2010 Author Share Posted December 18, 2010 そもそもスタックという言葉が、階層化と結びつきにくいという難点があります。単純に「階層化」という言葉を用いれば良いんじゃないのというのが素朴な疑問です。ノートブックとノートという言葉も、他の人に説明するときにいちいちフォルダとファイルみたいなもので、、と説明しなければいけないので、独自の言葉はなるべく使わず、わかりやすい言葉を用いてくれという思いがあります。多人数の集まりだと、ただでさえコンピュータに詳しくない人が多いですので、いちいち説明が必要な用語と言うのはやめていただきたいものです。 Link to post
sugai 0 Posted December 18, 2010 Share Posted December 18, 2010 そもそもスタックという言葉が、階層化と結びつきにくいという難点があります。単純に「階層化」という言葉を用いれば良いんじゃないのというのが素朴な疑問です。階層化というより「棚」でしょうかね。ノートブックとノートという言葉も、他の人に説明するときにいちいちフォルダとファイルみたいなもので、、と説明しなければいけないので、独自の言葉はなるべく使わず、わかりやすい言葉を用いてくれという思いがあります。多人数の集まりだと、ただでさえコンピュータに詳しくない人が多いですので、いちいち説明が必要な用語と言うのはやめていただきたいものです。「Evernoteはすべてを記憶するノートである」というのが根底にあるので、ノートブックやノートを、フォルダやファイルという表現に変えると、もうそのときはEvernoteがEvernoteではなくなってしまうように思います。Evernoteは「記憶のプラットフォーム」を目指しているので、ノートブックやノートではない何かに進化することは将来的にあるかもしれませんが、フォルダやファイルといったところに落ち着くことはないだろうと、個人的には考えます。 Link to post
akihiro1535 4 Posted December 18, 2010 Author Share Posted December 18, 2010 哲学が込められている言葉だろうから、こだわりを持って表現しているんだろうなとは思いました。ただ、人に説明するときになんと言えば良いのかは何とも悩むところです。日本人としては、「ノートブック」と「ノート」の違いがどうなのか、あまりピンと来ない部分があったりします。ルーブリーフでいうところの、外の部分と中の紙、ともちょっと違いますね・・。僕的にはノートブックもノートも同じようなものなのですが・・。 Link to post
123asdfjkl_evernote 1 Posted December 18, 2010 Share Posted December 18, 2010 「ノート」はそのままでもいいですが、「ノートブック」は「フォルダ」と表現したほうが分かりやすい気がしますな。 Link to post
akihiro1535 4 Posted December 19, 2010 Author Share Posted December 19, 2010 ふと思ったんですが、ノートブックをまとめる上位階層としての名称に、「バインダ」か「ノートバインダ」なんてのはどうでしょうか。ノートを束ねたのがノートブックで、ノートブックをまとめてルーズリーフの中に収納したのがバインダと考えると、イメージ的に分かりやすいのではないかと思ったのですが。名称やアイコンが違う方が、「ああ、これは階層化しているファイルなんだな」というのが分かりますし。「スタック」だと、後から入ったものが後から出る、というキャンディの入れ物のような認識なので、やはり階層化というのにはピンと来ないです。 Link to post
123asdfjkl_evernote 1 Posted December 19, 2010 Share Posted December 19, 2010 もしかしたら間違えただけかもしれませんが、スタックは、「後に入れたものが先に出ていく」ものです。「後に入れたものが後に出ていく」というか、「先に入れたものが先にでていく」ものをキューといいます。 Link to post
akihiro1535 4 Posted December 20, 2010 Author Share Posted December 20, 2010 すみません・・。ただの書き間違いです・・。キューというのは知りませんでしたが。 Link to post
877 3 Posted December 21, 2010 Share Posted December 21, 2010 「バインダ」か「ノートバインダ」なんてのはどうでしょうか。私も、「バインダ」あたりが妥当だと思いますねー。私を含め、日本人ユーザーの大半は、スタックという言葉になじめないと思うので。 Link to post
Recommended Posts
Archived
This topic is now archived and is closed to further replies.