KakiShibu 1 Posted November 13, 2010 Share Posted November 13, 2010 (1)EvernoteMac版Version 1.11.0 (09/08/2010) build 99371(Win版Version 4でも全く同じ)(2)環境 MacOSX 10.6.4 Macmini Core 2 Duo 2GHz, 2GB 667 MHz DDR2 SDRAM(3) 現象・要望同じノートをメインウィンドウと別ウィンドウで表示している場合に問題が発生します。1つのノートが長くて、スクロール位置を変えたところを確認しつつ、例えば、文頭に文章を書きたいときに、同じノートを別ウィンドウで表示しておけばできそうですが、現状のインプリメントには大きな問題があります。メインウィンドウ側で保存をしたり自動同期が起きると、別ウィンドウ側は、一緒に更新されると同時にスクロール位置が先頭に移動してしまう。さらに、文字カーソルの位置を記憶していないことも問題です。別ウィンドウの文字カーソル(文字カレット)を文末に表示しておいて、スクロール位置も文末の状態にしておいて、メインウィンドウ側で保存を実行すると、別ウィンドウのスクロール位置が文頭に移動すると同時に、文字カーソルも文頭に移動してしまう。これでは、別ウィンドウで出している意味がなくなってしまいます。たとえば、Coda1.7では、同じファイルを分割表示して、それぞれスクロール位置が違っても、一方で、行を追加したり、削除すると、もう一方の表示は変化が最低限にとどめられています。当然、保存をしても、双方のスクロール位置が変化することはありません。ただし、表示している行数を超えるような量を一気に削除すると、スクロール位置が初期化されて文頭に移動してしまうというバグがまだあります。たとえば、Fraise3.7.3では、同一ウィンドウでの分割機能と別ウィンドウに表示する機能(Evernoteと同様)の両方がサポートされています。いずれの場合でも、40行くらい一気に削除しても、行番号表示が少しおかしい以外は、表示位置をできる限り維持しています。もっと大量に削除しても、文頭に移動してしまうようなことは起きない。分割機能(別ウィンドウも分割機能の一種)としてはこのくらいできないようでは落第ですけどね。削除した行数だけずれて行きますが、これももう少し正確に計算すれば、表示位置をもっと正確に維持できるはずです。やはりこのくらいできないと駄目ですね。通常は、1行とか数行の変更をすることが多いので、Codaのバグもまだ許せる範囲でしょう。このように、同一ウィンドウ内で分割する、あるいは、別ウィンドウに分割する場合でも、表示位置をできるだけ維持するのは基本だと思うので、Evernoteでもそのように改善してください。 Link to post
sugai 0 Posted November 14, 2010 Share Posted November 14, 2010 ありがとうございます。トピックの内容をEvernote社の方に伝えておきます。 Link to post
Recommended Posts
Archived
This topic is now archived and is closed to further replies.